水越 たかゆき
ザ・生活の道具。
2020年2月19日
こんにちは、ダグムスの貴之です。
昨日更新予定のつもりが、出張が合って時間取れず。。
忙しい時期を縫っての遠方作業は中々厳しいっすw
ちっともブログ進まず申し訳ありませんm(-.-)m
いよいよ完結、作業用レギュレーター。
作業やってる方のは余りお金かけたくない方も一定数いらっしゃいます。
でもでも、デマンドレバーが擦れ過ぎて、
ダイアフラムの樹脂面が擦り減りまくり・・。
こういう箇所も呼吸抵抗に繋がります。
そこで・・・。

ひっくり返しますw ほんとに効果あるんですよ。
レバーの当たる位置は一定なので、位置をずらしてあげればいいわけです。
これでダイアフラムを替えずとも新品の使い心地!
くれぐれもレバーの通過点に摩耗した面がかからぬよう。

各部ポートもOリングが変形していますので要チェック要交換。
アクアラングさんの1stステージ用キットに含まれておりますので良心的。

腐食のひどかったピストン部の研磨も出来ました。
内壁もキレイキレイ。

他、各部の研磨も問題なく出来上がりました。
というか、前回O/H完了から
1年以内に帰ってきてこれだけ汚れているのはスゴイですね。
さすが、生活の道具として使われているだけの事はあります。

その代わり、去年替えたホースはまだまだイケそうです。
タイラガイ対策に巻いておいたカバーも役に立っているみたいです。

再度きちんと隙間を詰めて巻き直して。と。

いやぁ、自分で言うのもなんですけど、見違えるようにきれいになりましたw

また1年間がんばっといでー。
ではまたっ。

