田中(いわくら不動産)
権利証ってなに?
2019年8月5日
皆さん、おはようございます
いわくら不動産センターです!
さぁ、今日もまずはコレから…
今日8月5日は
何の日かわかります?
今日は、
「パン粉の日」・・・
8(ぱん)5(こ)
でました!!
語呂合わせですね
パン粉を使った料理を広くPRすることが目的に
パン粉の日本を代表するメーカーである
フライスター株式会社が制定したらしいです
知ってましたか?
パン粉の日本農林規格(JAS規格)では、
「乾燥パン粉」はパン粉のうち
水分が14%以下になるように乾燥したもの
「生パン粉」は乾燥してないもの
という定義があるらしいですよ
今回は、「権利証」
について少しだけお話を
不動産の売却時の登記に
必要な書類の一つとして、
登記識別情報
または、登記済証(権利証)
があります
不動産の“権利証”って聞くと
昔のドラマで良く見る
「権利証もってこい!!」
のイメージがある人も多いですよね
実際は、この権利証だけあっても
”登記” 所有権の移転は
できないんですが、
(司法書士や窓口でも本人確認書類等で
の本人確認も厳しくなってきているので)
「権利証の所有=不動産の権利者」
と判断される部分もあります
大切な書類には変わりはありません
2004年に不動産登記法が
100年ぶりに改正されました
改正の目的は
インターネット経由での登記申請を
可能にして登記事務の簡素化、効率化する点
改正する前までは登記が完了すると
「登記済証」が交付されてました
いわゆる「権利証」です
この法改正により、従来の登記が完了しても
登記済証は発行されなくなりました
それでは
改正後は登記済証の代わりは
なにになったのか・・・
「登記識別情報」が
通知されるようになりました
登記識別情報の見本はコレ↓
この登記識別情報は
登記所が無造作に選んだ12桁の
英数字からなります
また平成27年から,
登記識別情報の通知の際に,
これまでの通知事項に加え
新たにQRコードが追加されました
この番号と、QRコードは
通知が届いた際には
見ることができないようになってます
登記識別情報通知書の
登記識別情報が記載されている部分を
見えないようにするために目隠しシールを
貼り付ける方法をとってましたが
登記識別情報を記載した部分が隠れるよう
A4サイズの用紙の下部を折り込んで
当該登記識別情報を被覆し
その縁をのり付けする方法に変更されて
番号が隠れている状態で届きます
改正後は
「この番号を知っていること=不動産の権利者」
と判断されてきます
要するにこの登記識別情報で
登記名義人を識別しようとする訳です
改正後に、売買や相続などで
取得をしていれば「登記識別情報」
改正前に、売買や相続などで
取得していれば「登記済証」
が売却時の登記に必要となります
この書類がなくても
司法書士に手続きをとれば
売却など登記は可能ですが、
余計な書類と費用がかかります
大切に保管して置いた方が
よい書類になりますので
新しく購入や相続されて人は
登記識別情報の管理をしっかりと!
昔から持っている不動産の場合は
登記済証(権利証)がどこにあるのか
などはしっかりと把握されて
おいたほうがよいですよ
今日のブログはここまで♪